先日、ツイッターでこのような告知をしました。
【告知】明日の夜(正確には今日)、ツイッターで誰でも参加できる大喜利企画をやろうと思ってます。お題はひとつ、ハッシュタグを付けて20時〜24時の間に集まった回答ツイートのうちいくつかを後日HPで紹介する予定です。みなさんぜひ参加してください。もちろんエビクラゲメンバーもやります!
— 大喜利集団ドングリとエビクラゲ公式 (@oogiriebikurage) 2016年11月26日
しかし告知したはいいものの、果たして参加してくれる人はいるのか?いつもラジオで「流れ」「パクリ」「発音の仕方」で大喜利をしているエビクラゲのメンバーはちゃんとできるのか?シチューはご飯にかけていいのか?などわれわれは不安だらけでした。
ところが、いざ始めてみると400以上の回答が集まり、それに後押しされたエビクラゲのメンバーもとても楽しく大喜利ができました。
ここではその回答の一部を紹介したいと思います。
今回のお題はこちらです。
エビクラゲ大喜利開始です!今日の24時まで、回答は何度でもツイートしてOKです。必ずこの画像とハッシュタグ #ドングリとエビクラゲ を付けるのを忘れずに!! pic.twitter.com/EtqoRYXIqp
— 大喜利集団ドングリとエビクラゲ公式 (@oogiriebikurage) 2016年11月27日
「魔法学校で最初に教わる呪いの内容とは?」
まずはエビクラゲメンバーの答えを見てみましょう。
躁鬱のバッタにされてしまう#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/uuKuhMfooW
— タグマのまなざし (@helping_march) 2016年11月27日
全然嫌ですね
帰宅しベッドを見ると本当に普通に平井堅がいる呪い#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/rNIPgGjAiU
— 停止線のソテー(イノワキ) (@teishisen_saute) 2016年11月27日
本当に普通にいるのかよ
冷蔵庫に入れておいたペッチャトーネがいつの間にかツゲーネになっている
#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/kvNgjjdeLA— たくあん(ドングリとエビクラゲ) (@takuanium) 2016年11月27日
うわ、それは困るな……
「PPAP〜‼︎アリ寄りのアリ〜〜‼︎」と言いながら逃げ恥ダンスを踊っている動画がSNSにアップされる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/RLfpeld7RY
— ドングリとエビクラゲ・原 (@kudarunbara) 2016年11月27日
渋谷とかにあるIT系のベンチャー企業が社員に逃げ恥ダンスを踊らせてYouTubeにアップするようになる。しかもそれを本当に最高だと思う#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/eDYyt2GlcV
— 停止線のソテー(イノワキ) (@teishisen_saute) 2016年11月27日
いつもの社会風刺もしっかりキメたようです
「高い薬草代で家計は火の車。この歳で魔法学校なんてやめておけばよかった」と思わせる。(隣の席の子に順番にかける) #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/SjB1ebVUEK
— せわし(ドングリとエビクラゲ) (@sewaschi) 2016年11月27日
時差で業務中の中東からの投稿でした
「解けない魔法私にかけてよ」と言うおじさんがずっとついてくる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/I1nvWMwF7R
— ドングリとエビクラゲ・原 (@kudarunbara) 2016年11月27日
本当にめんどくさいやつだ
42、3度のお湯に浸けると
何でもプリップリの茹でエビになる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/GIBwGNZKWg— ノブ (@nobukkorogasi) 2016年11月27日
ちょっと嬉しいかもしれないし、うかつに熱めの風呂に入れない
鬼に留守電を入れられる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/9z3lwo4cYU
— タカハシヨウ(エビクラゲ代表) (@gobo_white) 2016年11月27日
絶妙に縁起が悪い
自身から発生する「オドの力」を遮断されることで左右の極性のバランスを崩されてしまうので常に左口角だけ上がっており「あいつはニヒルを気取っている。痛い。」などと陰で言われるようになってしまった。#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/TYB0aXYRoU
— 拓 (@eikoseisui_ukat) 2016年11月27日
何を言っているんだ
授業の最初に呪いの練習台になる「完全呪われ人間よし美」を紹介される
#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/w1RNYOPLBX— たくあん(ドングリとエビクラゲ) (@takuanium) 2016年11月27日
紹介されても本当に困る
くるりのライブのチケットを貰ったので行ったら誰もいない広場で豚4匹と細木数子が干し草を咀嚼してる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/caRaAgZtLi
— 馬クソ (@makusohanakuso) 2016年11月27日
どんな状況だ
次の日までの語彙が「切り餅」「性暴力」「バスケ」だけになる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/MrznGD0UXI
— こまっつー (@medianox) 2016年11月27日
3単語ではどうにもならない
ハーマイオニーがハーマイオニーニーになっちゃう#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/lOmoDuSuET
— タグマのまなざし (@helping_march) 2016年11月27日
大切に育てたハーマイオニオンが1つ8円で売りさばかれちゃう#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/jiuVQ8HxsD
— ドングリとエビクラゲ・原 (@kudarunbara) 2016年11月27日
ハーマイオニティーが急上昇する。
#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/Gj0B5GtJCR— たくあん(ドングリとエビクラゲ) (@takuanium) 2016年11月27日
浜岡・マイオニー・百合子が「買って!買って!土地、買って!」とねだってくる #ドングリとエビクラゲ
— あお (@get_that_two) 2016年11月27日
この流れに乗ってくれた方もいました。ありがとうございます。
ネイティブハーマイオニアンに発音を注意されてしまう#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/VeFdQy2k9B
— BAYASHi (@bayashi_no_ryo) 2016年11月27日
それでは次に、参加者から投稿された回答を紹介していきたいと思います。
優劣つけがたい面白い回答ばかりでしたがまずはエビクラゲメンバーそれぞれが「良い………」と言ってたものをまず個人賞として紹介したいと思います。
【こまっつー賞】
用務員のおじさんの絶対に間に合わないプロ野球選手になるという夢を復活させる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/9qEb8cTVCX
— 俺スナ (@My_Sniper2) 2016年11月27日
こまっつー「やめてあげてください」
【あお賞】
両親が自撮り棒を平気で使う#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/cMm8Ecrzbc
— ダチョウ (@_Osarusan_Uki) 2016年11月27日
あお「ためらってほしい」
【馬クソ賞】
何がとは言わないが、まぶたに焼き付いて離れなくなる #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/fXBp9tM270
— すいぶるすいーぱー (@suibulsuisui) 2016年11月27日
馬クソ「何がとは言ってほしい」
【せわし賞】
召喚したドラゴンにいつまでも顔を覚えてもらえない
#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/j4qDVimPzG— 燃ゆるカスタード (@moyuru_custard) 2016年11月27日
せわし「上級魔法に効く低級魔法にくすぐられる」
【たくあん賞】
ブレーキランプを五回点滅させると「歩行器具」のサインになる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/Tf5jEF6psM
— マコ (@momotiyo1208) 2016年11月27日
たくあん「『歩行器具』のサインを出されても本当に困るのですごく良いです」
【タグマ賞】
画家に囲まれる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/myjVGVoyhO
— 鞘(投稿用) (@saya_bubun) 2016年11月27日
タグマ「シンプルで笑いました。画家に囲まれるのは本当に怖いから良かったです。」
【イノワキ賞】
承認欲求が現在の7倍になる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/TXJ1cnQ1yD
— 博士の生い立ち (@39hitodeman) 2016年11月27日
イノワキ「承認欲求が7倍になった女子大生の口癖は『ねぇねぇ、聞かないと本当に殺す!あのね~』になると思いますし、そんな世界はごめんです。」
【原賞】
歯のないジジイが3時27分と18時42分をお知らせしてくる #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/WCGy78G5vH
— 静流 ふみ (@saint_ninny) 2016年11月27日
原「情景が想像できて笑いました。知らせてくるのではなく『お知らせしてくる』のも良すぎました。」
タカハシ、馬クソほか何人もが推していた回答です。
【拓賞】
教科書のフォントが創英角ポップ体になる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/Cj6jtLwR8y
— 鞘(投稿用) (@saya_bubun) 2016年11月27日
拓「見づらそう」
【タカハシヨウ賞】
歯の無い警察官がやたらと笑顔を見せてくる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/kq7mgLXzA4
— 田んぼマン (@kusaiclassroom) 2016年11月27日
タカハシ「『歯がない』はそれだけで溢れ部一本録れそうなパワーワードだと思いました。最高です。」
個人賞は以上ですが、他にも優秀な回答がたくさんあったのでピックアップします。
【優秀賞】
卒業アルバムに写っている初恋の女教師の顔が全て二年前他界した祖母の得意料理だったメキシカンホットサンドに変わる
#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/AiGhNeeqEg— マコ (@momotiyo1208) 2016年11月27日
二年前他界した祖母の得意料理だったメキシカンホットサンドに変わるのかよ
絶対に死ぬ #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/NInyp9zqQT
— おだ (@oda_aaaaaa) 2016年11月27日
そんなの最初に教えるな
映画館で買うポップコーンに半ポップ状態のものが多めに混ざるし、塩気も気持ち足りなくなる #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/7TYlbZY4UE
— とらすけ/Trass_K (@Trass_K) 2016年11月27日
「半ポップ状態」って言葉がいいです
イソギンチャクが気持ち悪すぎるので絶滅させようと思っている人が両隣に引っ越してくる #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/IqlqEOcM7R
— 静流 ふみ (@saint_ninny) 2016年11月27日
なんとなく嫌だし両隣はもっと嫌だ
相手の飼ってるペガサスの毛並みが黒くなる #ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/AUBK3eLSte
— ∫ (@gorenshi) 2016年11月27日
ペガサスを飼ってる必要があるのかよ
校長の銅像を一瞬で検品に引っかかるレベルの出来が悪いダッチワイフにする#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/nwkcJHtR8o
— 俺スナ (@My_Sniper2) 2016年11月27日
「ダッチワイフの検品」について考えたことがある人って何人いるんでしょうか
呪王 爆殺卍砲(じゅおう ばくさつまんじほう)
※複雑な魔法陣を十重に張り巡らせ、コンドルの脾臓、大王イカの嘴、柴田恭兵の眼球を媒介として行使する。
赤毛のアンが得意としていた。#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/2goEuq5clZ— 俺のランボルギーニ (@oreno_gull_wing) 2016年11月27日
何を言っているんですか?
نفحة اشتياق 1 للشيخ عادل الكلبانيpic.twitter.com/ycwJH7NFRM#ビフォーアフター#鉄腕DASH#PlayingWithFire1stWin#تكنولوجيا#ドングリとエビクラゲ
HYIX— Лика Рубцова (@richlewis2016) 2016年11月27日
分かるわ~
デコがものすごく痛くなり、追われる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/1lXLIDEpt7
— ウェブラジオ『お冷、みっつで!』 (@ohiya_3de) 2016年11月27日
何に追われるのか分からないのが不安になります
肝臓が溶ける
#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/WGKfiUl7lw— た (@tacitus0922) 2016年11月27日
地味なヤバさを長文が有利になってしまう中6文字で表現していただきました。変化球の中のストレートです
発言の全てをサンボマスターと比較されてたり、無視されたり、何かを思い出したように無視される。#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/afReQMmuvD
— Left behind Jimmy (@LBJ_y) 2016年11月27日
テクニカルな回答です。めちゃくちゃいいですね…
読モと毒グモの区別がつかなくなる#ドングリとエビクラゲ pic.twitter.com/GLUxtoZz0c
— 煮込み (@Fibo__nacci) 2016年11月27日
美容室で昆虫図鑑を渡されても気付けない
以上、まだまだ紹介したい回答はいくつもあるのですがここらへんで今回のまとめを終わります。
第1回は盛況のようでしたので今後も月に1回ぐらいやろうかなと考えています。
第2回開催の際はまたご参加よろしくお願いします!